アイジー工業株式会社


所在地 | 東根市蟹沢上縄目1816-12 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 | 建築用断熱外壁材(金属サイディング・金属サンドイッチパネル)及び金属屋根材の研究開発、製造、販売 |

企業情報
所在地 | 東根市蟹沢上縄目1816-12 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 | 建築用断熱外壁材(金属サイディング・金属サンドイッチパネル)及び金属屋根材の研究開発、製造、販売 |
就業場所 | 雇入れ直後 本社/山形県東根市工場/山形県東根市、山形県寒河江市、茨城県城里町、茨城県下妻市 営業所/札幌、盛岡、仙台、宇都宮、東京、新潟、名古屋、富山、大阪、福岡 |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
職種 | 雇入れ直後 総合職(入社後、研究開発部・製造部・営業部・総務部のいずれかに配属) |
業務内容 | 雇入れ直後 建築用断熱外壁材(金属サイディング・金属サンドイッチパネル)及び金属屋根材の研究開発、製造、販売に関する業務 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 | 全学部全学科対象 (文理不問) |
既卒の応募 | 不可 |
必要な経験等 | 不問 |
必要な免許・資格 | 不問 |
給与 | (基本給) 四大卒:月額 214,310円 大学院了:月額 220,420円 ※2022年7月実績 ※試用期間は3カ月間とし、労働条件に違いはありません。 |
各種手当 | (職務に応じて以下の手当てを支給) 営業手当、通勤手当、勤務地手当、転勤手当、交代手当 など ※当社では、外勤営業を行う社員には事業外みなし残業分としてひと月当たり20時間分相当の残業代を「営業手当」として支給しています。固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給します。手当額は算定基礎額を基に算出しているため、「勤務地手当」等によって異なります。 ※参考値としての大卒1年目外勤営業の最低想定額は、294,999円 (基本給214,310円+勤務地手当15,000円+転勤手当25,000+営業手当40,689円)。 ※参考値としての院了1年目外勤営業の最低想定額は、302,087円 。(基本給220,420円+勤務地手当15,000円+転勤手当25,000円+営業手当41,667円) なお、事業所内での残業時間については別途申請にて把握し割増賃金を支給します。 |
福利厚生 | 制度/財形預蓄、退職金(確定拠出年金、確定給付企業年金)、育児休業、介護休業、団体扱い生命保険・損害保険、社内イベント(社長との昼食会、家族工場見学会、全社忘年会、社員研修旅行)、業務に生かされる資格を取得した場合、費用3~5割補助(自己啓発研修制度) |
加入保険 | 健康、厚生、雇用、労災 |
昇給 | あり/年1回(7月) |
賞与 | あり/年2回(7月・12月) |
就業時間 | ■各工場 8:00~17:00 休憩75分 (業務の都合により交替勤務もありうる) ■その他 8:30~17:30 休憩75分 |
時間外 | あり/月平均12.0時間(2023年度実績) |
休日 | 完全週休二日制(土、日)、祝日、年始、特別休暇、年次有給休暇 |
年間休日 | 125日(2024年度 一斉有休休暇 5日含む) |
転勤 | あり 年に1度「キャリアデザインシート」を提出することにより、社員個人のキャリアに対する考え方や将来への希望を会社へ伝える制度があります。 |
取得した認定等 | その他 |
採用人数 | 7名程度 |
応募方法等 | 当社HPの採用情報や、マイナビの当社ページから詳細のご確認をお願いします。不明な点などあれば下記担当までご連絡ください。 |
連絡先担当者名 | 総務部 人事チーム 保科・加藤・竹中 |
連絡先電話番号 | 0237-43-1830 |
連絡先メールアドレス | jinji@igkogyo.co.jp |
事業内容 | 外壁材や屋根材を通じて「住まいづくりのお手伝い」をしている建築材料メーカーです。 「寒い冬でも暖かい住まい。そこに住む人の健康で快適な暮らし。」何とかしてこの夢を実現したいという思いから、山形発のオリジナル商品に私達の情熱を乗せ、日本全国へお届けしています。 |
---|---|
資本金 | 2億5,350万円 |
設立日 | 昭和45年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 森 安弘 |
電話番号 | 0237-43-1830 |
URL | https://www.igkogyo.co.jp/ |
従業員数 | 427名(男性354名、女性73名)※2024年4月1日現在 |
取得した認定等 |
その他
健康経営優良法人
|
男性育休取得率 | 27.3%(2023年度) |
アイジーの魅力 | 当社が製造する外装材(外壁、屋根)は建物の「顔」となり表情をつくります。人の住む家や働く建物に使用されている様子を、街中で見ることができるというやりがいの分かりやすさは大きな魅力です。また、製販一体の体制により、社員がそれぞれの気づき・課題を共有しながら働いていること、そうして生まれた自分たちのオリジナルを具現化して世の中へ発信していけるということも魅力のひとつです。 |
実施場所 | (参考:2024年度実績) さくらんぼ東根駅集合 当社寒河江工場にて開催(山形県寒河江市中央工業団地157-1) |
---|---|
受入期間 | 2024年夏季~2025年冬季(予定) |
業務内容 | (参考:2023年度実施内容) 様々なノウハウを活かして日々製品を生み出す生産工場における業務を体感します。 ものづくりの過程では、薄板鋼鈑や樹脂といった原材料の品質検査・管理、生産計画の立案や製造設備の設計・開発、機能性に関わる技術の追求、等・・・幾多の人や技術がかかわりあって形になっていきます。 アイジーにおけるものづくりの現場から、働く自分をイメージするきっかけを探しましょう! 【カリキュラム】 ・製品採用物件の見学 ・生産工場の見学 ・若手社員とのランチミーティング →皆さんと年齢の近い、若手社員とランチミーティングを行います。一日の過ごし方や入社前後のギャップ等々…何でも聞いて何でも話してください。 (過去の参加者の声) ・HP上では知ることの出来ない事をインターンシップに参加して知ることが出来た ・外壁についてもっと知りたくなった ・自分がここで働いているイメージが持てた …等の声をいただいております。 |
受入人数 | 各回7名程度 |
対象者 | 2026年3月に大学院・4年制大学等を卒業見込みの方(予定) ※全学部全学科対象/機械・金属・材料工学・数学などのキーワードに興味のある方大歓迎 |
企業名:アイジー工業株式会社
名前(読み方):奥山 千尋(オクヤマ チヒロ)さん
入社:2014年4月【4年目】
所属部署:研究開発部 機能開発チーム
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
アイジー工業株式会社は、建築用外壁材・屋根材の製造及び製造装置の研究開発を手掛ける総合メーカーです。当社の製品は、住宅・事務所等の低層物件から、物流倉庫・工場等の大型物件まで、ニッポンの建物を強く、優しく、美しく包みます。
当社の強みのひとつは、研究開発・製造・販売の一貫体制です。自分達のアイデアを自分達で具現化し、お客様に使っていただき喜んでもらうという大きな流れの中にこそオモシロさがあります。
担当している業務
研究開発部の機能開発チームに所属し、製品における断熱材である樹脂が生産に適合するよう、メーカーとやりとりしながら研究・開発をしています。また、同チームでは製品の性能の評価や各種認定取得に関わる業務を行ったり、製品を「どのように施工したらいいのか」について検討し、マニュアルを作成したりもします。
Uターンをした理由
大学進学を考えたときに、学生の間は県外で過ごし、卒業後は山形に戻るつもりでいました。友人も多く、暮らしやすい山形が大好きだったので、戻ることに迷いはなかったです。
東日本大震災が起きたこともふるさとへの想いを強くしたきっかけです。福島県郡山市にある大学に通っていた私は、福島県出身の友人たちから「原発事故の影響で県外に自主避難をしなければならない」という話をたくさん聞きました。でも、そうした状況下にあっても「福島が好きだから、このまま残る」という友人の思いを聞くたびに、「同じ立場だったら私も同じ選択をする」と思ったんです。この出来事はUターンへの気持ちを確実なものにしてくれました。
会社を選んだ理由
大学では化学を専攻し、無機材料について学びました。無機、有機問わず、モノができていく過程に興味があったので、これまでの勉強が生かされる化学と関連する“ものづくり”の企業に就職したいと思っていました。「ものづくりがしたい」「山形に帰りたい」という視点で企業を探す中で、山形県が主催する就職ガイダンスに参加する機会があり、その時アイジー工業のブースを覗いたのが興味を持つきっかけとなりました。当社は、選考へ進む中で全ての人が必ず工場見学を経験する仕組みになっています。工場見学では、大きなサイディング(外壁素材)が短時間で完成していく過程に驚き、また、様々な工程が含まれている一つのラインを支える数多くの技術、その素晴らしさを実感しました。その時の担当者の対応がとても丁寧だったのも印象に残っています。地元の企業で社会に貢献できることも志望の大きな理由でした。
実際に働いてみて
「ものづくり」は奥が深くて本当に面白いです。現在は、改良を進めている断熱材を安定して生産できるようにするためのテストを行うため、製造現場に出て仕事をしています。自分のたてた仮説が再現され、想定した結果がうまく出現した時にやりがいを感じています。結婚してからも産休、育休制度を利用し、子育てしながら勤めている先輩も多いので、女性にとって働きやすい職場だと思います。
仕事のやりがい・今後の目標
このチームに配属されてから4年になりますが、まだまだわからないことばかりで勉強しなければならないことが多くあります。経験を積みながら知識と実力を身につけて、自分の考えをきちんと伝えられるようになりたいです。
先輩としてのメッセージ
例えば化学を学んできたら化学に直結する企業を志望してしまいがちですが、もう少し視野を広げて探してみると新たな可能性が見つかると思います。自分に関係がないように見えても、学んできたことが役に立つ会社は意外と多いはず。当社は建材のメーカーですが、樹脂材料を使用しているので、広い視点で見れば私自身の学んできた「化学」が活かせる会社でもあります。自分の得意分野を活かせる可能性のある企業を探してみるのもいいかもしれません。