山形トヨペット株式会社


所在地 | 山形市飯田西五丁目5番2号 |
---|---|
業種 | 卸売業,小売業 |
概要 |
経営理念 「お客様に愛され 社員が恋する会社 地域に必要とされる会社」 |

企業情報
所在地 | 山形市飯田西五丁目5番2号 |
---|---|
業種 | 卸売業,小売業 |
概要 |
経営理念 「お客様に愛され 社員が恋する会社 地域に必要とされる会社」 |
就業場所 | 雇入れ直後 山形県内の店舗(通勤距離を考慮) |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙)
屋外に喫煙専用スペース有り |
職種 | 雇入れ直後 営業職 変更の範囲
変更なし |
業務内容 | 雇入れ直後 <外回りを中心とした営業>・新車や中古車販売、関連商品の販売、各種保険販売、メンテナンス誘致やアドバイス、等 変更の範囲
会社の定める業務 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 | 大卒、専門学校および短大卒以上 |
既卒の応募 | 卒業後3年以内 |
必要な経験等 | 特になし |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許(AT限定不可) |
給与 | <営業職> 大卒:月額 215,000円(準社用車手当込※) 短大卒:月額 205,000円(準社用手当込※) 上記金額に加え、残業手当支給有り ※ 準社用車手当(当社から車両購入時のみ) |
各種手当 | 残業手当、職位手当、ポスト手当、通勤手当、家族手当、等 |
福利厚生 | 労働組合、自家用車購入特別割引、優秀社員表彰、社員旅行、等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 夏、冬、期末(業績に応じて) |
就業時間 | 9:00~18:00(休憩75分) |
時間外 | 有り 月平均 12.06時間 |
休日 | 月曜定休、第1、第3火曜定休、長期連休(年3回) 定休日以外に24日間の自由設定休日有り |
年間休日 | 116日 |
転勤 | 有り(通勤距離を考慮) |
採用人数 | 5名 |
応募方法等 | 下記担当者へご連絡ください |
連絡先担当者名 | 金道 毅(かねみち たけし) |
連絡先電話番号 | 023-634-7501 |
連絡先メールアドレス | takeshi.kanemichi@yamagata-toyopet.co.jp |
事業内容 | トヨタ車・レクサス車の新車販売、全メーカーの中古車販売、自動車整備、各種保険(自動車・アフラック)等 |
---|---|
資本金 | 8,000万円 |
設立日 | 昭和31年 |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木政康 |
電話番号 | 023-641-1441(代表) |
URL | https://yamagata-toyopet.jp/ |
従業員数 | 300人 |
取得した認定等 | |
男性育休取得率 | 33.33% |
将来のビジョン | 社員の幸せ・お客様の満足度・地域社会からの信頼度、全てが№1で山形県内で一番輝いている会社を目指しています。 |
実施場所 | 本社店(山形市) |
---|---|
受入期間 | 2025年5月~2026年3月 |
業務内容 | ・自動車業界、営業の役割について探求 ・ショールームにて営業ツール操作、店舗応対等のロープレ体験 |
受入人数 | 1名から可 |
対象者 | 大学生、短大生、専門学校生 |
企業名:山形トヨペット株式会社
名前(読み方):阿部 純也(アベ ジュンヤ)さん
入社:2016年3月【5年目】
所属部署:本社店 車両課
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
トヨタおよびレクサスの新車販売、全メーカーのU-Car販売、自動車買い取り、自動車整備、自動車用品販売、各種保険(損害保険・生命保険)代理店業務、au携帯電話販売、タイヤ預かり業務を行っています。
山形県で唯一の「レクサス車」を取り扱うディーラーとして盤石な経営基盤を持ち、応対力・技術力とも山形県ナンバーワンです。
「お客様満足」と「社員満足」を実現し、仕事もプライベートも充実させ、地域の皆さんに信頼され、役に立ち、仕事・自分・会社に誇りの持てる参画者集団を目指しています。
担当している業務
本社店車両課で、主に車の販売を担当しています。ほかには車の点検の取次ぎや保険の手続きなど、お客様のお車に関わる全般的なことをすべて行っています。
Uターンをした理由
私は高校卒業までを山形で過ごし、千葉県の大学に進学しました。大学でも野球を続けられたのは、両親をはじめ、自分の周りのたくさんの人たちにお世話になり、支えてもらったお陰だと感謝しています。大学卒業後は、自分を育ててくれた地元山形の人たちの傍に身を置いて、何か恩返しをしたいと思っていました。
会社を選んだ理由
高校時代の野球部の監督が「自分の仕事で誰かを感動させられるような男になれ」と、日頃よく言っていました。その言葉がずっと心の中にあり、大学の野球部では、学生コーチとして練習プランを立て、選手たちに助言をするということを経験しました。言葉一つで誰かのことを勇気づけたり、気持ちに変化を与えたりすることにやりがいを感じていました。
就職活動の際は、人と話をしたり、コミュニケーションを図ったりできる仕事がしたいと考えていましたし、自分には営業職が向いているのではないかと思っていました。さまざまな業種の営業の仕事がありますが、自分の中で「営業=車」というイメージが強くあり、地元で長い歴史のある山形トヨペットに入社したいと思いました。
実際に働いてみて
入社したばかりの頃は、車がどうやって動くのかも、部品のことすらもわからず、接客していても、先輩方がフォローしてくれて、常に守られているような状態でした。でも、今は全く違います。個人の目標をクリアして、それが会社全体の目標のクリアになり、利益になっていくのは当然のことですが、そこで自分に与えられた責任をいかに果たしていくのか。自分で自分にプレッシャーを掛けながら日々仕事に邁進するようになりました。
この仕事は目標がある仕事なので、もちろん大変なことも多いですが、職場では一緒に頑張る仲間がいて、団結力も強く、プライベートでも何かとつながりがあって仲が良いので、この環境の中で仕事ができるということは、私にとって一番の財産になっていると思います。
仕事のやりがい・今後の目標
納車の際に、お客様から「阿部さんから買って良かった。」「ありがとう。」と言われた時が、一番この仕事をやってきて良かったと感じる瞬間です。
この仕事は、人と人とのつながりで成り立っていくものです。ただ車を販売することだけでなく、その後のお客様のカーライフを支えていくことも常に頭に置いて、コミュニケーションを密にして、お客様に喜んでもらえるサービスを提供していくことにやりがいを感じています。
また、今年は「主任」という役職に就き、これまでと違い、いろいろな責任を預かる立場に置かれることが多くなりました。これは私にとって、とても幸せなことだと思いますし、より一層しっかりしないといけないという気持ちが新たに芽生えました。個人的にはトップセールスになってメーカー表彰を受けたいという夢を持っています。
先輩としてのメッセージ
「営業」というと「ノルマ」というイメージがありますが、与えられた目標をただクリアすればいいというものではありません。両親、友人、恩師など、周りにはいろいろな人がいて、自分は生かされている存在だというとことに感謝しながら仕事に取り組んで欲しいです。人とのつながりを大切にできる人なら誰しもがやりがいを感じられる仕事だと思います。そして地元愛がある人はぜひ一緒に働きましょう。