ミネベアミツミ株式会社 山形事業所


所在地 | 山形市立谷川一丁目1059番地の5 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 | ミネベアミツミはエレクトロニクス分野における総合電子部品メーカーとして、様々な製品を全世界に提供しております。当事業所は、以前より研究・開発部門を有し、ミツミグループの「光デバイス事業部」としてより高性能・高品質・低コストのカメラモジュール、マイクロアクチュエータ、光学式手振れ補正アクチュエータを世界に提供しております。 |
企業情報
所在地 | 山形市立谷川一丁目1059番地の5 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 | ミネベアミツミはエレクトロニクス分野における総合電子部品メーカーとして、様々な製品を全世界に提供しております。当事業所は、以前より研究・開発部門を有し、ミツミグループの「光デバイス事業部」としてより高性能・高品質・低コストのカメラモジュール、マイクロアクチュエータ、光学式手振れ補正アクチュエータを世界に提供しております。 |
就業場所 | 雇入れ直後 山形市・その他事業所 変更の範囲
変更なし |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
職種 | 雇入れ直後 ■技術職 変更の範囲
変更なし |
業務内容 | 雇入れ直後 ■技術職製品開発、製品設計、生産技術、設備技術 等 変更の範囲
変更なし |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
試用期間 | 試用期間あり(3か月) |
学歴 | 大学院・大学・高専・短大卒以上 |
既卒の応募 | 既卒の応募可(卒業3年以内) |
必要な経験等 | 新卒:不問 |
必要な免許・資格 | 特になし |
給与 | 博士了:月給295,500円 修士了:月給271,000円 大卒/高専専攻科卒:月給250,000円 高専本科:月給209,000円 短大:月給197,000円 ※2024年4月入社実績 (都市・地域手当の5,000円を含む) |
各種手当 | 交通費支給(当社規定による)、住宅手当、家族手当、残業手当、 都市・地域手当(都市部は同手当14,000円を支給)など |
福利厚生 | ◆諸制度:確定給付企業年金/確定拠出企業年金、従業員持株会、財形貯蓄、財形持家転貸融資/利子補給 他 ◆諸施設:独身寮完備、社宅、社員食堂、軽井沢山荘、クラブハウスなど |
加入保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険完備 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
就業時間 | 8:30~17:15 |
休憩時間 | ・10:00~10:10 ・12:00~12:40 ・15:00~15:10 |
時間外 | あり 月平均10時間程度 |
休日 | 完全週休二日制(土・日・祝日、※会社指定出社日あり) 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、そのほか特別休暇制度 |
年間休日 | 【121日】完全週休二日制(土・日・祝日、※会社指定出社日あり) |
転勤 | あり |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / くるみん認定企業 / えるぼし認定企業 |
採用人数 | 約5名(山形事業所採用) |
応募方法等 | 下記担当者に連絡 応募方法の詳細は、下記URLをご確認ください。 https://www.minebeamitsumi.com/corp/recruit/ |
連絡先担当者名 | 竹松・原田 |
連絡先電話番号 | 023-686-4113 |
連絡先メールアドレス | saiyo.yamagata(at)minebeamitsumi.com (at)は@に置き換えてください |
事業内容 | マイクロアクチュエータ(スマートフォン向け光学式手振れ補正機能付ほか)、カメラモジュール(車載、アミューズメント向け) |
---|---|
資本金 | 682億5,800万円 |
設立日 | 昭和26年7月16日 |
代表者 | 所長 髙嶋 正和 |
電話番号 | 023-686-4113 |
URL | https://www.minebeamitsumi.com/corp/recruit/ |
従業員数 | 360人 |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / くるみん認定企業 / えるぼし認定企業 |
求める人物像 | 当社の社員に求める資質は、「①ものづくりが好きな人」「②社会的課題の解決に貢献したい人」「③情熱を持ち続ける人」の3つです。 ①プロとしてより良い製品を生み出し、世界中に広めたいという気概を持ち、ものづくりへの「情熱」を絶やさない人 ②環境問題や少子高齢化など「社会的課題解決に貢献」できる製品やソリューション提供に挑戦できる人 ③さまざまな課題・困難に直面しても、「できる理由」を見つけ、高い目標に挑戦し続ける人。自ら考え、主体的に行動し、改革に取り組める人 |
実施場所 | 山形市 |
---|---|
受入期間 | 適時開催 |
業務内容 | ・5daysインターンシップ ・1day仕事体験 ・会社見学会 など |
受入人数 | 開催内容に応じて、調整しております。 ※参加希望の方は、マイナビからお申込みください。 |
対象者 | 大学・大学院生・高専生 【対象学科】機械系、電気・電子系、情報・通信系、物理系、化学・材料系 など理系専攻の方 |
企業名:ミネベアミツミ株式会社
名前(読み方): 中﨑鷹志(なかざきたかし)さん
入社:2020年4月【3年目(2022年8月時点)】
所属部署:光デバイス事業部 設備技術部 設備技術1課
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
超精密部品メーカー、ミネベアミツミグループの「ミツミ事業本部光デバイス事業部」として、山形事業所ではスマートフォンやタブレット用のカメラの基幹部品の設計開発を行っています。家庭用オーディオの磁気ヘッド、フロッピーディスクドライブや、家庭用ゲーム機などの開発製造を手掛けてきたミツミ電機としての技術力をベースに、エレクトロニクス分野の発展に幅広く貢献。これからも世界に誇る最先端技術を、山形から発信していきます。
担当している業務
スマートフォン等に搭載されるカメラアクチュエータの製造ラインの中で、最終工程を担う外観検査装置を担当しています。製品の良し悪しに関わる重要なセクションなので気が抜けません。組み上がってきた精密部品を、 超高解像度カメラを使って傷やへこみ、汚れなどがないかをしっかりとチェックします。
Iターンをした理由
出身は宮城県です。工業系の大学に入り、電気情報学科を専攻しました。就活の時に、自分の得意なことや好きなことを一つずつあげていきながら業種を絞り、大学で学んだプログラムのコーディング技術も活かせる企業をと探していた中で当社を知りました。地元を離れ、山形に住むことについて不安がなかったわけではありません。でも、これから先を考えた場合40年くらい仕事をしていくことになります。そうであれば「やりたいことをやっていこう」と思い、決断しました。
会社を選んだ理由
「こんなすごいことをやっている会社が山形にあるんだ」というのが第一印象でした。大手メーカーのカメラの部品をつくっている企業なのに、BtoB(Business to Business:企業間取引)ということもあってその存在を知りませんでした。ここなら大学で学んだプログラミングの技術を活かせると思いました。そしてもう一つ。一眼レフカメラで風景を撮ることが趣味の自分にとって、カメラに関われる仕事という点にも魅力を感じました。
実際に働いてみて
入社してすぐに配属された部署で任せられたのが、アルゴリズムによってプログラミングしていく仕事でした。バイクや車を修理するなど、機械を触ることがもともと好きだったので、「機械関係の業務に携わりたい」と上司に相談したところ、現在の部署を提案してくれました。このように、当社には自分のやりたいことをいろんな形でサポートしてくれる環境があると思います。また、仕事をしてみて思うのは、スマートフォンカメラのアクチュエータを完成させるまでには、多くの作業工程とその一つひとつに品質の管理があるということ。大学の時に取得した情報処理技術者の資格も、仕事をするうえで役に立っています。風通しの良い職場なので、上司が部下の業務をすべて把握し、「あの件は大丈夫?」と常に気にかけてくれます。難しい作業でも的確にアドバイスしてもらえるので、自分の頑張り次第でスキルを高めていくことが可能です。
仕事のやりがい・今後の目標
大がかりな設備で製造をしており、ちょっとした不具合でラインの流れが止まってしまう場合があります。その状況を迅速に改善し、システムを稼働できた時は感動します。また、手振れ補正やオートフォーカスなど、日ごろ何気なく使っているスマートフォンの中に当社のノウハウが詰まっているのはすごいこと。自分のつくった画像処理プログラムで検査した製品が世の中に出て、無くてはならないツールとして使ってもらえていることにエンジニアとしてやりがいを感じます。当社では、カメラの基幹部品の設計開発や設備の開発を山形事業所で、生産は海外の工場で行っています。いずれは海外工場での設備の立ち上げを一人で任せられるようになりたいです。10年のキャリアが必要とされる難しい業務ですが、目標に向かって多くの経験を積み、知識を蓄えていこうと思っています。
先輩としてのメッセージ
私自身、知らない土地での生活に最初は不安もありましたが、今は毎日が楽しく充実しています。「やりたい」と思ったことは妥協せずに進んでいってください。