米沢信用金庫

会社概要
事業内容
1.預金及び定期積金の受入
2.資金の貸付及び手形の割引
3.為替取引
4.債務の保証又は手形の引受け
5.その他金融サービス
将来のビジョン
協同組織に基づく地域金融機関である信用金庫には中小企業の健全な育成発展、豊かな国民生活実現、地域社会繁栄への奉仕という経営理念があります。当金庫においても、この経営理念の実現に向けて、役職員一同全力をあげて取組んでいます。
企業の強み
1.地域内の24の後援会組織に支えられて多くの皆様から信頼を得ています。
2.強固な財務基盤とトップクラスの自己資本比率を有してより健全な経営内容を誇っています。
3全国の信用金庫と役職員がネットワークでつながり.信用金庫の総力で皆様の暮らしを支えています。
4.産学官金連携を核とする地域活性化と企業支援に取組んでいます。
業種 | 金融業,保険業 |
---|---|
事業内容 | 金融業 |
資本金 | 6億8,000万円 |
設立日 | 大正15年11月 |
代表者 | 理事長 加藤秀明 |
所在地 | 米沢市大町五丁目4番27号 |
電話番号 | 0238-22-3435 |
URL | http://www.shinkin.co.jp/yonezawa/ |
従業員数 | 155人 |
会社(人事担当)から一言 | 求める人材:言動は「明るく・元気に・親切に」、考え方は「明るく・楽しく・前向きに」を実践できる人材を求めております。 |
人事部長より | 成績は悪くとも良い!私が責任をもって指導します。 |


企業名:米沢信用金庫
お名前:我妻 叡(ワガツマ サトル)さん
入社年月:2018年4月【2年目】
所属部署:本店営業部 融資係
※所属部署等は取材時点のものです。

企業紹介
米沢信用金庫は、相互扶助の理念に基づく協同組織金融機関です。中小企業の健全な育成発展、豊かな国民生活の実現、地域社会繁栄への奉仕という経営理念のもと、役職員一同全力をあげて取り組んでいます。
担当している業務
入庫してから半年間は内勤、その後1年間は渉外係で地域のお客様へお伺いし、今年10月から融資係へ異動になりました。融資係では、窓口でお客様からのご相談をお受けしたり、経営のサポートなどを行っています。
Uターンをした理由
私は米沢市出身で、東京の大学に進学しました。東京の住みやすい街ランキングで上位に入る吉祥寺で4年間過ごしました。長男ということもUターンの理由ではありましたが、地元を離れて、米沢はもっと住みやすい街であることを実感した点が大きかったです。営業エリア内に実家がありますので、お客様の中にも顔見知りが多く、「よく米沢に戻ってきたな!」「成長したな~」などの声をかけていただけて、その度にUターンしてよかった、と嬉しい気持ちになります。
会社を選んだ理由
家族の中で金融業界に詳しい人がいなかったので、それでは自分が、と思い金融業界を志望したところ、理事長の経営理念、そして地元密着でお客様と関わっているところに心を打たれ、米沢信用金庫を選びました。



実際に働いてみて
まずは、とてもおもしろいです。入庫するまでは、ただお金を預けて引き出すだけという知識しかありませんでしたが、入庫してからは様々な金融商品があることを知りました。預け方によって金利が変わったり、キャンペーンを有効活用することによってお金をお得に増やしたりすることができます。覚えることはたくさんあって大変ですが、「誰もが一度は通る道だから」と先輩や上司も優しく声をかけてくださるので心強いです。
仕事のやりがい・今後の目標
渉外係の時は自分から積極的にお客様のところへ出向き、商品の提案などをお持ちしていましたが、融資係は窓口でお客様を迎えて、ご用件をお聴きしています。初対面の方や突発的なご相談も多いので、様々なご要望に対応できるような知識を持つ必要があります。「この人に相談すれば大丈夫」と思っていただけるよう、滞りなくご案内ができるように知識を高めていきたいと思います。
先輩としてのメッセージ
地元に戻りたい理由、戻りたくない理由は様々ありますよね。しかしながら、社会人になってあらためて地元に戻ってみると、これまでとは違う目線で地元を見ることができます。生まれ育った街がもっと良くなるためには何をすればいいのか、思いを馳せるのも楽しいですよ。東京などでもUターン希望者向けの山形県の企業説明会が行われていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?