株式会社 山本製作所

元気で明るく挨拶ができる人、チャレンジする人をお待ちしております。
2.機械メーカーとして、最終消費者に向けたモノつくりを行っている
3.1918年創業

所在地 | 天童市 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 | 穀物乾燥機などの農業関連機械、コイン精米機などの精米関連機械、ペレットストーブなどの環境関連機械の開発設計、製造、販売を行っております。 |
企業情報
所在地 | 天童市 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 | 穀物乾燥機などの農業関連機械、コイン精米機などの精米関連機械、ペレットストーブなどの環境関連機械の開発設計、製造、販売を行っております。 |
就業場所 | 雇入れ直後 技術職:山形総合職:山形・北海道・栃木・新潟・愛知・大阪・岡山・香川・福岡・熊本・宮崎 変更の範囲
会社が定める場所 |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
職種 | 雇入れ直後 技術職総合職 変更の範囲
会社が定める職種 |
業務内容 | 雇入れ直後 技術職:農業用機械、精米関連機械、環境関連機械の開発設計、制御設計・組込、農業用施設のプラントエンジニアリング総合職:農業用機械、精米関連機械、環境関連機械の販売(ルート営業)、サービス、(機械設置、修理、アフターメンテナンス) 変更の範囲
会社が定める業務 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
試用期間 | 試用期間あり(6カ月) |
学歴 | 専門・短大・大卒以上 |
既卒の応募 | 応相談 |
必要な経験等 | なし |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許(AT限定も可) |
年収 | 約400万円 |
給与 | ■技術職 【短大・専門・高専卒】 基本給¥202,970 月20.5時間分の裁量手当¥33,341 合計¥236,311 【大学・大学院・高専(専攻科)卒】 基本給¥214,820 月20.5時間分の裁量手当¥35,288 合計¥250,108 ■総合職 【短大・専門・高専卒】 基本給¥194,670 営業職には月20.5時間分の固定時間外手当¥31,978 合計¥226,648(超過の場合も割増賃金を支給) 【大学・大学院・高専(専攻科)卒】 基本給¥206,520 営業職には月20.5時間分の固定時間外手当¥33,924 合計¥240,444(超過の場合も割増賃金を支給) |
各種手当 | 通勤手当、勤務地手当、職務手当、資格手当、等 |
福利厚生 | 各種社会保険完備・退職金制度・従業員持株会制度・積立金利子補給・ 財形貯蓄制度・健康診断補助・旅行手当・各種クラブ活動 等 |
加入保険 | 雇用、労災、健康、厚生 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
就業時間 | 8:30~17:15 (実労働時間7時間35分) |
休憩時間 | 10:00~10:05 5分 12:00~13:00 60分 15:00~15:05 5分 計70分 |
時間外 | 技術職:専門業務型裁量労働制により、8時間35分働いたものとみなす。 |
休日 | 土日祝日 (当社カレンダーにより、土祝日出勤日有) |
年間休日 | 118日 |
転勤 | 技術職:なし 総合職:あり |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / くるみん認定企業 / 留学生の採用実績あり |
採用人数 | 技術職:3人 総合職:5人 |
応募方法等 | マイナビからのエントリー、または下記担当者へご連絡ください。 |
連絡先担当者名 | 矢口 貢・東海林美奈子・桔梗翔吾 |
連絡先電話番号 | 0237-43-3411 |
連絡先メールアドレス | jinji@yamamoto-ss.co.jp |
事業内容 | ●農業用機械、精米関連機械、環境関連機械の開発設計、製造、販売、サービス ●農業施設のプラントエンジニアリング |
---|---|
資本金 | 9,600万円 |
設立日 | 昭和36年8月 |
代表者 | 代表取締役 山本 丈実 |
電話番号 | 0237-43-3411 |
URL | https://www.yamamoto-ss.co.jp/ |
従業員数 | 306人 |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / くるみん認定企業 / 留学生の採用実績あり |
男性育休取得率 | 75% |
実施場所 | 東根市、県外 |
---|---|
受入期間 | 随時 |
業務内容 | 技術職、総合職の希望する業務 |
受入人数 | 応相談 |
対象者 | 短大・大学・大学院生 各種専門学校生 高校生 |
企 業 名:株式会社山本製作所
お 名 前(読み方):長濱 健一郎さん(ナガハマ ケンイチロウ)
入社年月:2015年4月【3年目】
所属部署:農機事業部 技術部
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
より豊かで多彩な食のニーズに応える穀物乾燥機や各種選別機、精米加工機器の専門メーカーとして、「玄米から食卓まで」をテーマに、生産者の方々が安心してお米づくりに専念できるよう、よい商品・サービスの提供、よりおいしく豊かな食の創造に努めています。今後は、これまで培ってきた技術を応用し、廃棄物のリサイクル活用を主体とした環境にやさしい製品の開発にも取り組んでいきたいと考えています。
担当している業務
山本製作所の主力製品「穀物用乾燥機」の開発に携わっています。チームで設計し実験を繰り返しながら製品化します。一連の過程が、結果と直結している仕事なので、意欲的に取り組むことができます。
Uターンをした理由
私は横浜で生まれ、大学院卒業後に入社した神奈川県内の自動車部品製造会社で技術者として10年ほど勤務していました。その間に妻と出会い、結婚を機に妻の故郷の山形県にIターンすることになりました。私は4人兄弟の長男でしたが、他の兄弟が実家のそばに住んでいるので、山形に行くことへの反対は特にありませんでした。
また前職の初任地、盛岡に3年ほど住んでいたので、東北へ移住することへの抵抗もありませんでした。
会社を選んだ理由
一番重視したのは、大学院で学んだ機械設計のスキルを活かすことでした。関東で仕事をしながら、山形市内の霞城セントラルにある「やまがた21人財バンク」の担当者とメールでやりとりを重ね、山本製作所を紹介してもらいました。面接でとても親身になって話を聞いていただいたこともあり、安心して勤め始めることができました。
実際に働いてみて
「社員は家族」という社長の言葉通りの職場で、以前に比べ笑顔で仕事をする時間が増えたように感じます。雰囲気がとても良いのでコミュニケーションもとりやすく、働きやすいです。山形の人は温厚で優しい、というのが1番強く感じる部分です。
仕事のやりがい・今後の目標
これまでは対メーカーの仕事でしたが、今は修理や定期訪問などで、実際に製品を使っていただいているお客様との対話を通して、いただいた意見を製品開発にすぐに活かせるというところにやりがいを感じています。今後の目標としては、いつか自分が責任者になって設計した製品をお客様に届けたいと思っています。また、今以上に仕事の効率を上げて、家族と過ごす時間をもっと増やしていきたいです。現在2歳と4ヶ月になる2人の子どもがいるので、成長を見逃さないようにしたいなと思っています。
先輩としてのメッセージ
今は求人の需要が多く、自分が納得できる仕事を見つけるチャンスだと思います。ネットなどを活用したり、地元の方に話を聞いたりして情報をたくさん集め、仕事内容や賃金など、自分が求める条件に少しでも近いところを根気強く探して欲しいと思います。
その中で弊社を選んで頂ければと思います。一緒に仕事できる日を楽しみにしています。