株式会社クリーンシステム

ご希望の方はメールや電話にて、お気軽にご相談ください。

所在地 | 山形市飯塚町字中河原1629-5 |
---|---|
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
概要 | 当社ではリサイクル事業および建物解体工事等を通して、限りある資源を未来へ繋げる事業に取り組んでいます。 |
企業情報
所在地 | 山形市飯塚町字中河原1629-5 |
---|---|
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
概要 | 当社ではリサイクル事業および建物解体工事等を通して、限りある資源を未来へ繋げる事業に取り組んでいます。 |
就業場所 | 雇入れ直後 山形市 変更の範囲
変更なし |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙)
屋内禁煙 屋外喫煙所あり |
職種 | 雇入れ直後 ●総合職(営業・企画・総務・生産管理・解体施工) ●リサイクル業務従事者 ●解体工事業務従事者 変更の範囲
職種の限定は無い |
業務内容 | 雇入れ直後 【営業】現地調査、見積作成、契約対応既存先フォロー、新規開拓 【企画】許認可申請業務、新規事業の立案 社内ネットワークシステム管理 【総務】労務、人事、給与計算、経理、庶務関係 【生産管理】リサイクル施設運営、生産管理 安全衛生管理、施設整備 【解体施工】施工計画、協力会社との調整 原価管理 【リサイクル業務】廃棄物のライン選別、粗選別 【解体工事業務】内部解体、手元作業 変更の範囲
業務内容の限定は無い |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | |
試用期間 | 試用期間あり(3カ月) |
学歴 | 総合職:大卒、短大、専門、高専 リサイクル業務従事者:高卒以上 解体工事業務従事者:高卒以上 |
既卒の応募 | 可 |
必要な経験等 | なし |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許(AT限定不可) |
年収 | 300万円 |
給与 | 大卒:205,000円/月~ 高専・専門・短大:190,000円/月~ 高卒:165,000円/月~ |
各種手当 | ステージ手当、通勤手当 業務手当(配属部署による) |
福利厚生 | 企業型拠出年金制度・財形貯蓄制度 従業員持株制度・資格取得奨励制度 社宅制度(規定あり)・コストコ法人会員 従業員アイデア提案制度 |
加入保険 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 |
昇給 | あり(年1回) |
賞与 | あり(年2回) |
就業時間 | 8:00~17:30 |
休憩時間 | 10:00~10:20 12:00~13:00 15:00~15:20 計)100分 |
時間外 | あり 月平均7時間 |
休日 | 第2、第4、第5土曜日、日曜、祝日 夏季休暇9日、年末年始9日 |
年間休日 | 114日(2025年度) |
転勤 | なし |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / その他 |
採用人数 | 総合職:若干名 リサイクル業務従事者:1名 解体工事業務従事者:1名 |
応募方法等 | 下記担当者または会社HPにてご連絡ください。 |
連絡先担当者名 | 総務人事本部 菊地美和 |
連絡先電話番号 | 023-644-2228 |
連絡先メールアドレス | kikuchi.m(at)csyam.com (at)は@に置き換えてください。 |
事業内容 | 一般廃棄物、産業廃棄物中間処理(リサイクル)並びに建物構築物解体業 |
---|---|
資本金 | 5,000万円 |
設立日 | 昭和53年2月 |
代表者 | 代表取締役 鈴木 隆 |
電話番号 | 023-644-2228 |
URL | https://www.csyam.com/ |
従業員数 | 126名(2024.5.1現在) |
取得した認定等 |
やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / その他
・やまがた就職促進奨学金返還支援事業登録企業
・健康経営優良法人2024認定 |
男性育休取得率 | 0% |
求める人物像 | ・仕事を通じて環境保全、地域貢献したい方 ・共に働く仲間を思いやり、チームワークを大切にできる方 ・自らの成長を楽しめる方 |
実施場所 | 山形市飯塚町字中河原1629-5 |
---|---|
受入期間 | 随時 |
業務内容 | 会社説明 施設見学 座談会 |
受入人数 | 1回あたり2~3名 |
対象者 | 大学院生・大学生・短大生 専門学生・高校生 |
企業名:株式会社クリーンシステム
名前(読み方): 山口修人(やまぐちしゅうと)さん
入社:2022年2月【3年目】
所属部署:営業本部 第Ⅱ営業部
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
当社では産業廃棄物のリサイクル処理および建物解体工事等を通じて、限りある資源を未来へ繋げる事業に取り組んでいます。リサイクル率90%を目標に、山形県内のみならず東北エリアにおいても有数のシェアを誇り、近年注目を集めるSDGsへの支援を継続しています。その他、新規事業として針葉樹育苗なども手がけており、企業価値の創造に挑戦しています。
担当している業務
当社で担っている産業廃棄物の中間処理業務において、お客さまから依頼を受けた際の処分の提案や契約に関する書類などを作成しています。
Iターンをした理由
出身は福島県ですが、米沢市の高校に通っていました。その後、県外の大学に進学し、いざ就職を考えた時に地元へ帰る選択肢もありましたが、高校時代から縁のある山形に就職して何か恩返しをしたいという思いからIターンをしました。
会社を選んだ理由
Iターンしてすぐに勤めた自動車会社で、産業廃棄物の回収をお願いしていたのが当社でした。その頃から、緑色の車両と、社員の方たちが生き生きと仕事をする様子が印象に残っていました。転職先として初めて当社を訪れたときに、社屋がきれいなことに驚きました。さらに、若い人たちが明るく仕事をしている姿を見て組織がしっかりしていると思い、入社を決めました。
実際に働いてみて
業界では東北で2社目となるDX認定を取得し、働き方の効率化を図っています。具体的には、社内におけるスケジュール管理や情報の共有、承認手続きなどのペーパーレス化、廃棄物の受け入れもデータで一括管理を行っています。私たち営業はもちろん、現場の担当者やドライバーもタブレットを持ち、それぞれの状況を確認し合いながら、効率良く仕事ができるところが当社の良さです。お客さまからは困り事の問い合わせがほとんどなので、できるだけスピーディーに対応することを常に心がけています。
社内では同世代の社員が多く、趣味の話で盛り上がることもあり、良い関係性の中で働くことができています。また、男女関係なく、仕事と子育てのバランスを取りながら長く勤められるのも良いところだと思います。
仕事のやりがい・今後の目標
廃棄物の処理は地球を取り巻く様々な問題に直結しています。人が暮らすうえで、なくてはならないインフラに関わる仕事として、重要な役割を担っていることにやりがいを感じています。これからは先輩方が築き上げてきた信頼を大切にしながら、環境負荷を軽減する提案を通じて新たな価値を提供し、お客さまとの関係性をさらに深めていきたいです。
先輩としてのメッセージ
自分が何をしたいのかを見つけるのは、なかなか難しいことだと思います。好きだからといって仕事としてやっていけるかといえば、そうではありません。しかし、いろいろなことに挑戦してみると、自分自身の意外な一面が見えたりすることもあります。まずはチャレンジしてみることが大事だと思います。