株式会社ウンノハウス

会社概要
南東北3県に展開し、木造注文住宅の設計、開発、施工及び販売を行っています。創業から60余年、「お客様に喜ばれ、信頼され、家づくりを通じ地域社会に奉仕します」という揺るがぬ経営理念のもと、お客様に寄り添い、こころのこもった家づくりを目指し続けています。
将来のビジョン
「山形のNo.1から東北のNo.1地域ビルダーへ」 県内の住宅売上高トップクラスの当社。お客様満足度地域No.1企業を目指し、より多くの方へ大きな感動をお届けしたいと考えています。
企業の強み
お客様の想いにとことん寄り添った家づくり、これが当社の強みです。多くの方が一生に一度という家づくり。注文住宅ならではの自由度の高さ、品質の高さもすべて「お客様に喜んでいただきたい」という当社の想いです。
業種 | 建設業 |
---|---|
事業内容 | 木造注文住宅の設計、開発、施工及び販売 |
資本金 | 2億5000万円 |
設立日 | 昭和34年2月 |
代表者 | 代表取締役社長 工藤 和夫 |
所在地 | 山形県山形市大野目四丁目1番37号 |
電話番号 | 023ー623-5311 |
URL | https://unnohouse.co.jp/recruit/ |
従業員数 | 224名(2021年8月1日時点) |
特徴 | |
会社(人事担当)から一言 | 人に喜ばれる仕事がしたい、感動を分かち合いたいという方、お客様とのかけがえのない出会いがあなたを待っています。ぜひお気軽にお問合せください。 |
当社についてより詳しく知りたい方はこちら | ■ヤマガタ仕事ラボ |


企業名:株式会社ウンノハウス
名前(読み方): 三澤まどか(みさわまどか)さん
入社:2020年4月【3年目(2022年8月時点)】
所属部署:第二営業部 第二営業所
※所属部署等は取材時点のものです。

企業紹介
当社は南東北3県に拠点を置き、木造注文住宅の設計、開発、施工及び販売を行っています。創業から63年、「美しいふるさとをデザインしたい」というミッションのもと、お客さまの想いを大切に、より良い住まいの実現のため不断の技術開発・改善はもとより、お客さまに喜ばれるサービス体制を目指し、実践し続けています。
担当している業務
営業職として、家を建てたい個人のお客さまとの出会いから契約、引渡しまで家づくりに
関する一連の業務を担当しています。具体的にはイベントや展示場での接客、商談などの営業活動も行っています。

Uターンをした理由
高校卒業後、神奈川県内の大学に進学しました。その時は、卒業後にUターンするかどうかは決めていませんでした。建築業界で営業の仕事をしたいと思ったのは、2年生の時に引っ越しのために不動産屋を訪れたことがきっかけです。担当してくれた営業職の女性の親切な接客に憧れ、不動産業に興味を持ちました。ただ、関東に住んでいると、私の中では不動産=賃貸というイメージが強く、それよりも一生で一番大きな買い物である家づくりに携わる仕事がしたいという考えにシフトしていきました。そこから、持ち家住宅の割合が高く、また愛着のある地元山形で仕事をしたいと考えるようになりUターンしました。
会社を選んだ理由
地元のハウスメーカーのホームページやリクルート系のサイトでウンノハウスを知りました。完全に自由設計なのでいろんなデザインがあり、これまで建てた家の写真を見ながら「自分が建てるならこの会社で建てたい」と思ったのが志望の動機です。自分自身が「良い」「好き」と思う家でなければ、営業はできないと感じました。大学3年の3月に会社説明会に参加。本社が新しくて都会的な印象だったこと、人事担当者の対応が良かったことも決め手になりました。


実際に働いてみて
入社した同期は12人おり、若い社員が多いので楽しい雰囲気の中で仕事をしています。
与えられたことをこなすのではなく、集客するためにはどうすればいいか、どんなイベントをしたらいいのかなどを自身で企画し、先輩や同期と形にしていく作業も。やりたいことがあればそれをバックアップしてくれる環境が当社にはあります。
お客さまの“マイホーム”づくりを任せてもらうのは、とても責任のある仕事です。特に難しいと感じるのは契約していただくまで。同業他社がたくさんある中で、当社で建てることのメリットや魅力をどう伝えられるか、勉強の毎日です。大学時代に取得した宅地建物取引士の資格も仕事をするうえで、知識として役立っています。
仕事のやりがい・今後の目標
「三澤さんでなかったら契約していなかった」という声をお客さまからいただいた時にやりがいを感じます。これからの目標は、たとえば気に入った間取りをお客さまに見せられた時に、「こういう方法もありますよ」とプラスαのアドバイスができるようになること。この先、私自身が結婚、子育てという経験を積んでいくことで、もっとお客さまのニーズに応えられるようになれたら嬉しいです。女性のお客さまだったら、女性営業だから話しやすいという部分もあるかと思います。常にお客さまの想いに共感できる、そんな営業になりたいです。
先輩としてのメッセージ
営業の仕事は人と話すことが好きで、やる気があれば頑張れると思います。そのためにも、学生時代は勉強だけでなく、アルバイト等を通していろんな価値観を持った人と出会い、多くのことを経験することが大事です。自分がやりたい仕事でなければ力を出し切れないと思うので、好きなことを見つけてぜひチャレンジしてみてください。