ヤマリョー株式会社

是非、ヤマリョーを覗いてみてください。

所在地 | 山形市流通センター3-6-5 |
---|---|
業種 | 卸売業,小売業 |
概要 | 当社は主に山形県内と仙台市に拠点を持ち、皆様の生活に不可欠なエネルギー、石油製品、ガス製品、住宅設備、建設資材、各種保険、リース事業、生活支援事業等を展開しています。 |

企業情報
所在地 | 山形市流通センター3-6-5 |
---|---|
業種 | 卸売業,小売業 |
概要 | 当社は主に山形県内と仙台市に拠点を持ち、皆様の生活に不可欠なエネルギー、石油製品、ガス製品、住宅設備、建設資材、各種保険、リース事業、生活支援事業等を展開しています。 |
就業場所 | 雇入れ直後 (山形県)山形市、上山市、天童市、東根市、尾花沢市、長井市、米沢市、鶴岡市、酒田市(宮城県)仙台市 変更の範囲
会社の定める営業所(変更前と同様の範囲で、会社と本人との協議の上就業場所を変更する事があります。) |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | その他
就業場所により異なる |
職種 | 雇入れ直後 営業職・販売職・事務職 変更の範囲
営業職・販売職・事務職(会社と本人との協議の上職種を変更する事があります。) |
業務内容 | 雇入れ直後 (1)営業職/石油製品、ガス製品、建設資材の提案、拡販活動(2)販売職/サービスステーション業務全般 (3)事務職/営業事務、経理、総務 変更の範囲
会社の定める業務(会社と本人との協議の上業務内容を変更する事があります。) |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | |
試用期間 | 試用期間あり(3カ月) |
学歴 | 高卒以上 |
既卒の応募 | 可 |
必要な経験等 | 不問 |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
給与 | 試用期間あり 固定残業制度なし 大卒 190,580円 短大卒 164,220円 専門卒 164,220円 高卒 153,860円 ※試用期間3カ月あり。給与は日割り計算。 |
各種手当 | 通勤手当(上限 月額50,000円まで) 技能手当、資格手当、家族手当、管理手当、選任者手当、宿直手当ほか |
福利厚生 | ■退職金制度(中小企業退職金共済) ■確定拠出年金(東京海上日動401k) ■職能等級資格制度 ■社員旅行 社員で構成する「菱友(りょうゆう)厚生会」が主催し、年1回(6月~7月)実施しています。 ■レクレーション・親睦会 会社主催の「ヤマリョー養和会」を年1回(10月)実施しています。 ■ヤマリョー野球部 ■慶弔見舞金制度 ■借上社宅貸与 ■社員貸付金制度 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金制度有り |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(7月、12月、3月) |
就業時間 | 本社 8:30~17:50 実働8時間20分 庄内支店 8:20~17:40 実働8時間20分 ガス営業所 8:30~17:50 実働8時間20分 サービスステーション シフト勤務 |
休憩時間 | 就業場所により異なる(60分) |
時間外 | あり 月7.7時間 |
休日 | ・本社、庄内支店、ガス営業所(土日祝) ・生コン工場他 隔週週休2日制(日祝 ※土) ・サービスステーション シフト勤務 月8日以上 |
年間休日 | 本社、庄内支店、ガス営業所: 完全週休2日制(土日祝) 年間120日、 生コン工場他 :隔週週休2日制(日祝 ※土) 年間98日 |
転勤 | あり |
取得した認定等 | その他 |
採用人数 | 若干名 |
応募方法等 | 大卒の方はマイナビよりエントリー下さい。 高卒の方は、下記担当者へご連絡ください。 |
連絡先担当者名 | 総務部 城戸口・櫻井 |
連絡先電話番号 | 023-633-2323 |
連絡先メールアドレス | yr-saiyou@yamaryo.co.jp |
事業内容 | 石油・ガス事業・建設資材事業・生コンクリート製造販売事業・保険リース事業・生活支援事業 |
---|---|
資本金 | 8,100万円 |
設立日 | 昭和24年 |
代表者 | 代表取締役 久保市政和 |
電話番号 | 023-633-2323 |
URL | http://yamaryo.co.jp/ |
従業員数 | 305名 |
取得した認定等 |
その他
健康経営優良法人2024
|
男性育休取得率 | 50% |
実施場所 | 山形市他 |
---|---|
受入期間 | 随時 |
業務内容 | 事務所見学、サービスステーション接客等 |
受入人数 | 若干名 |
対象者 | 2025年卒業予定者(文理不問) |
企業名:ヤマリョー株式会社
名前(ヨミガナ): 石川修平(イシカワ シュウヘイ)さん
入社:2019年4月【3年目(2021年10月時点)】
所属部署:石油部 営業
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
1949年の設立から70年以上に渡り、当社では生活に不可欠なエネルギー事業を主軸に、住宅設備、建設資材、各種保険、リース事業、生活支援事業等を展開しています。
担当している業務
現在担当しているのは、燃料油や潤滑油といった石油製品の営業です。初めて訪問するお客さまには当社の事業概要の説明、石油製品の紹介等を行い、既存のお客さまには定期的に訪問し、要望を伺うほか納品している製品以外のご紹介も。また、当社は様々な事業を行っているので、石油部のお客さまから他部署の事業について問い合わせを受けることもあり、他部署の方とも連携しながら営業活動を行っています。
Uターンをした理由
大学進学で東京に出たものの、就職するなら山形県内でと考えていました。人混みが好きではないので満員電車での通勤が負担だということと、都会は人とのつながりが希薄だと感じたことから、あたたかい人柄とおいしい食べ物が豊富な山形に戻って地元貢献をしたいと思いました。
会社を選んだ理由
福利厚生が整っていて、地元に貢献できる仕事ということが大きな決め手に。入社したことで社宅補助制度や社員旅行といった福利厚生が整っていることを改めて実感しました。コロナウィルスの影響でここ2年は社員旅行が出来ていませんが、直近では広島、愛媛に2泊3日の旅行に行きました。同期はもちろんのこと他部署の方々とも交流でき楽しかったです。
私自身、地元愛というか山形愛が強く、山形の人々の役に立ちたいという思いもあり、さまざまな企業の中からガソリンやプロパンガスといった山形のライフラインを支えているヤマリョー株式会社に魅力を感じました。
実際に働いてみて
小さいときから続けてきたサッカーで培ったチームプレーの大切さは、営業の仕事にも役立っていると感じています。仕事面で心がけているのは、時事ネタやお客さまに興味をもってもらえるような話題を常に持っていること。そうすることで話が広がります。
メーカー主催の研修も充実しています。入社当初は商品知識を高める研修を、今は同業他社が集まってプロポーザルの仕方を練習するなど、3カ月に1度のスパンで研修を行っているのでキャリアアップを実現させることが可能です。
仕事のやりがい・今後の目標
お客さまや上司から「ありがとう」、「よくやった」といった言葉をもらえた瞬間です。
やはり、感謝される、認めてもらえるということは嬉しいこと。
仕事をしていると大小さまざまな案件が日々飛び込んできます。それを解決、成功させるために色々と考え工夫し、行動します。その結果、解決あるいは成功することができ、なおかつお客さまや上司から言葉をもらえた時に嬉しく、やりがいにつながります。
先輩としてのメッセージ
就職は自分と企業との縁があるかないかだと思います。自分が求める企業像、その企業が求める人物像が合致すれば就職につながります。就職活動ではさまざまな企業を見て知ることが大切だと思います。また、就職活動をする中で、実際に企業の担当者とお会いすると社内の雰囲気を感じ取ることができます。
私は実際に入社してみて、自分の目に狂いは無かったと思っています。上下関係がありながらもそれを感じさせないフランクな雰囲気が当社にはあり、良い環境で仕事が出来ています。就職活動は大変だと思いますが頑張ってください。