精英堂印刷株式会社


所在地 | 米沢市八幡原一丁目1番地16 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 |
創 業:1915年(大正4年)2月 所在地:山形県米沢市八幡原一丁目1番地16 資本金:1億円 従業員:150名 年 商:30億円 |
企業情報
所在地 | 米沢市八幡原一丁目1番地16 |
---|---|
業種 | 製造業 |
概要 |
創 業:1915年(大正4年)2月 所在地:山形県米沢市八幡原一丁目1番地16 資本金:1億円 従業員:150名 年 商:30億円 |
就業場所 | 雇入れ直後 米沢市 変更の範囲
変更なし |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
職種 | 雇入れ直後 ■企画営業■システム管理 変更の範囲
変更なし |
業務内容 | 雇入れ直後 ■企画営業企画提案から受注業務 ■システム管理 社内基幹システムの運用管理 変更の範囲
変更なし |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
学歴 | 専門学校、短大、大卒以上 |
既卒の応募 | 可(40歳以下:年齢制限の理由 長期勤続によるキャリア形成を図るため) |
必要な経験等 | 営業の経験あれば尚可 |
必要な免許・資格 | 普通運転免許(AT限定可) ITパスポートあれば尚可 |
給与 | 専門学校、短大卒:月額180,000円 大卒:月額200,000円 |
各種手当 | 通勤手当(最大18,000円)、住宅手当、特殊手当 |
福利厚生 | 雇用、労災、健康・介護、厚生、確定拠出年金、確定給付年金 |
加入保険 | 雇用、労災、健康、厚生 |
昇給 | あり(毎年6月) |
賞与 | あり(年3回/R4~6年実績) |
就業時間 | 8:15~17:00 休憩60分 |
休憩時間 | 12:00~13:00 |
時間外 | あり 月平均6時間程度 |
休日 | 会社カレンダーによる |
年間休日 | 117日(会社カレンダーあり) |
転勤 | なし |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / 留学生の採用実績あり / その他 |
採用人数 | 企画営業2名 システム管理1名 |
応募方法等 | ■応募書類:履歴書/職務経歴書/成績証明書/卒業見込証明書 ■提出方法:郵便等による送付 ■提出宛先:下記担当者宛て送付 |
連絡先担当者名 | 経営管理部 海老名 悟 |
連絡先電話番号 | 0238-28-2211 |
連絡先メールアドレス | sa_ebina@seieido.co.jp |
事業内容 | パッケージ、ラベル・シールの企画、設計、製造、販売 |
---|---|
資本金 | 1億円 |
設立日 | 昭和27年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 安部 幸裕 |
電話番号 | 0238-28-2211 |
URL | https://www.seieido.co.jp |
従業員数 | 150人 |
取得した認定等 |
やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / 留学生の採用実績あり / その他
地域未来牽引企業
健康経営優良法人2024 |
男性育休取得率 | 33% |
一言PR | 若い社員が多い活気ある会社です。働きながらスキルアップできます。 |
企業名:精英堂印刷株式会社
名前(ヨミガナ):堀 幸恵(ホリ サチエ)さん
入社:2018年4月【5年目(2022年8月時点)】
所属部署:営業部 生産技術課
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
精英堂印刷株式会社は1915年に米沢市で創業。パッケージなどの企画・デザインから印刷・加工の最終工程までを工場内で一貫生産しています。表面加工技術を強みとし、2015年には「世界ラベルコンテスト」にて最高位の「ベストオブザベスト」を受賞しました。また、環境にやさしい「水なし印刷」を採用し、環境に配慮した印刷を心掛けています。
担当している業務
生産技術課は、パッケージの設計や印刷データの作成等を行う技術的な部隊です。その中でも、私はマーケティングの担当です。マーケティングといっても、一般的に想像するSNS運営やリサーチだけでなく、お客様のご要望に対して、どんな形状、加工が良いかを営業担当者と一緒に考えて提案したり、提案書を作ったりします。お客様の元へ伺って、直接ご要望をお聞きすることもあります。
Iターンをした理由
私は長野県出身で、東北芸術工科大学への進学を機に山形へ来ました。初めて山形県に来て感じたのは、地元と似ているところが多いということです。自然が豊かなところや、食べ物、果物が美味しいところ、それから気候も似ています。新しい土地に来たとは思えないほど過ごしやすく、自分は長野県や山形県のような環境が住みやすいのかなと思い、就職活動もこの2県で行いました。
会社を選んだ理由
学生時代に美術科で洋画を描いていたこともあり、ものづくりの現場で働きたいという気持ちがありました。精英堂印刷のパッケージは、紙や形状、印刷加工などの無数にある選択肢を適切に組み合わせることによって、美しさを表現します。美術科では様々な画材を使って作品を作っていたこともあり、魅せ方の幅が広く、様々な表現ができるパッケージデザインに惹かれて、入社を決めました。
実際に働いてみて
マーケティングの業務は多岐にわたるため、内勤で提案書やパンフレットを作成する日もあれば、営業のように外へ出てお客様とお話をする機会もあります。こうした内と外を行き来できる働き方は、気持ちの切り替えにもなり、メリハリのある仕事ができます。また、出向くからこそ、お客様の生の意見を制作物に反映することができます。内勤と外勤の両方の経験ができる環境は、難しくもありますが楽しさもあります。
仕事のやりがい・今後の目標
パッケージのご提案をする際は、お客様の要望に合った紙や形状を豊富な種類から選び、組み合わせを何通りも用意します。更に印刷加工にも種類があるため、一つひとつがオーダーメイドです。そうした中で、お客様に喜んでいただけるものを提案できたときは、とても嬉しいです。今後はもっと知識をつけ、マーケティングというポジションを活かして、市場の動向も加味した提案ができるようになりたいです。
先輩としてのメッセージ
私は大学で学んだこととは違う分野で仕事をしていますが、そうすることで、デジタルツールなどの新しい技術を身に付けることができました。就職先を探すにあたって、あまり分野を限定しすぎずに、この分野に当てはめたときに自分がどこにやりがいを感じそうか、どこに自分の得意なところを活かせそうかということを考えながら見ていくと、視野が広がるのかなと思います。