渋谷建設株式会社

先輩社員からのメッセージや、企業PR動画なども掲載しております。
また無借金経営を続けており、財務内容は安定しています。

所在地 | 山形市東青田5-1-5 |
---|---|
業種 | 建設業 |
概要 |
当社は山形の発展と社会資本の整備のため、明治43年の創業以来、1世紀以上にわたり公共土木工事の施工を手がけてまいりました。 私たちの作る道路、ダム、橋、トンネルなどは、地域産業や経済の発展と、人々の安全で豊かな暮らしを支える重大な責務を負っています。 |
企業情報
所在地 | 山形市東青田5-1-5 |
---|---|
業種 | 建設業 |
概要 |
当社は山形の発展と社会資本の整備のため、明治43年の創業以来、1世紀以上にわたり公共土木工事の施工を手がけてまいりました。 私たちの作る道路、ダム、橋、トンネルなどは、地域産業や経済の発展と、人々の安全で豊かな暮らしを支える重大な責務を負っています。 |
就業場所 | 雇入れ直後 山形市 |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
職種 | 雇入れ直後 ■土木技術職 |
業務内容 | 雇入れ直後 ■土木技術職公共土木工事の施工管理 |
雇用形態 | ■土木技術職 正社員 |
雇用期間 | ■土木技術職 雇用期間の定めなし |
学歴 | ■土木技術職 大卒以上(土木工学系履修者が望ましい) |
既卒の応募 | ■土木技術職 可(卒業後3年以内) |
必要な経験等 | ■土木技術職 不問 |
必要な免許・資格 | ■土木技術職 普通自動車免許(AT限定不可) |
給与 | ■土木技術職 大卒:月額 基本給200,000円 |
各種手当 | ■土木技術職 家族手当、通勤手当(当社規程による) |
福利厚生 | ■土木技術職 ノートパソコン、携帯電話、通勤車両の貸与 社員寮(男性のみ入寮可) |
加入保険 | ■土木技術職 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
昇給 | ■土木技術職 あり |
賞与 | ■土木技術職 年3回(勤続2年目以降) |
就業時間 | ■土木技術職 8:00~17:30 休憩120分 |
時間外 | ■土木技術職 月平均 20時間 |
休日 | ■土木技術職 日曜、祝日、その他年間休日カレンダーによる。 |
年間休日 | 87日 |
転勤 | ■土木技術職 なし |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 |
採用人数 | ■土木技術職 3名 |
応募方法等 | マイナビからエントリー、または下記担当者へ直接ご連絡ください。 |
連絡先担当者名 | 総務部 笹間 克洋 |
連絡先電話番号 | 023-634-4281 |
連絡先メールアドレス | sasama@shibuken.co.jp |
事業内容 | 当社は公共土木工事の施工管理を行う総合建設業です。 道路、河川、橋梁、ダム、トンネル、上下水道、公園、スポーツ施設など手がける工事は多岐に渡ります。 |
---|---|
資本金 | 5,000万円 |
設立日 | 昭和23年11月 |
代表者 | 代表取締役社長 澁谷 豪 |
電話番号 | 023-634-4281 |
URL | https://www.shibuken.co.jp/ |
従業員数 | 111人 |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 |
ものづくりに興味のある みなさんへ | 土木というスケールの大きな仕事をしてみませんか。 私たちと一緒に、明日の山形のために頑張りましょう! |
実施場所 | 山形市 |
---|---|
受入期間 | 随時 |
業務内容 | 当社施工現場の見学、測量実習、事務作業補助など。 |
受入人数 | 1~3名 |
対象者 | 高校生以上 |
企 業 名:渋谷建設株式会社
お 名 前:武田 康平 さん
ヨミガナ:タケダ コウヘイ
入 社:2013年4月入社【4年目】
所属部署:工務部
企業紹介
当社は、山形の発展と社会資本の整備のために1世紀以上にわたり公共土木工事の施工を手がけてまいりました。私たちの作り出す道路、ダムや橋やトンネルは、地域の産業や経済の発展と、人々の安全で豊かな暮らしを支える重大な責務を負っています。そのために日々、品質の追求と技術の研鑚を重ねています。
建設という仕事を通じて、ふるさと山形の発展に貢献し恵まれた自然との調和をはかること、これが私たちのテーマです。
担当している業務
建設現場における作業工程の管理や、安全管理に気を配りながら要所では指示を出す現場を統括する業務に携わっております。具体的には協力業者の方々と話し合いを行い、スケジュールを管理し、期日までに現場を作り上げる仕事です。
Uターンをした理由
県外の大学へ進学する時から、将来は地元に戻って来たいと思っていました。実際に県外に進学し、知らない土地で生活することでより地元の山形に戻って来たいという気持ちが強くなりました。生まれ育った地元が恋しくてUターンを決めました。
会社を選んだ理由
高校時代から大学まで土木関係の勉強して来ていたので、土木関係の仕事に就きたいという思いはありました。この会社を選んだ理由は、就職活動中に会社説明会で訪れた際に工事の規模や、現場の種類の多さに、他の会社とは違うなと思ったからです。色々な現場を経験出来るのではないか思いこの会社に決めました。
実際に働いてみて
働く前にイメージしていたよりも現実は厳しく、働くことの難しさを感じています。4年目ではありますが、現場に入るとやることが多く、先の事を考える余裕が持てなくて苦労しています。先輩方は次の現場の事も考えて行動しているので、自分も早くそうなりたいと思っています。
上司の方や先輩方からとても優しく指導していただけるので頑張っています。
仕事のやりがい・今後の目標
自分が関わった現場が少しずつ出来ていき、最終的に完成した時の達成感に仕事のやりがいを感じています。その完成した現場を利用者の方や住民の方々が活用しているのを見た時に、人の役に立っているのだと思うと自分の仕事が誇らしく思います。
先輩方の様に、長期の現場を先頭に立って一人で管理し業務を進められるようになることが目標です。
先輩としてのメッセージ
本人の考え方次第ではありますが、県外に出ていくと親のありがたさや地元の良さが見えてくるかなと思います。
地元で働きたいと思った時には、会社説明会などに積極的に足を運んでみる事が大事ではないでしょうか。今の時代、インターネットなどで企業の情報は簡単に収集できますが、自分の目で希望する企業の雰囲気を感じる事が必要だと思います。また、自分の得意分野だけではなく、別の分野を見る事で視野が広がり、周りが見えて来るのかなとも思います。