株式会社 髙田地研

当社のHPや社内報(spark)も魅力の一つです。ブログも更新していますので、是非検索し社内の雰囲気を感じ取ってもらえればと思っています。

所在地 | 山形県寒河江市本楯三丁目160番地 |
---|---|
業種 | 建設業 |
概要 | 当社は、昭和29年創業しこれまで豊富な実績と確かな技術で山形県を中心に東北管内において、さく井工事や消融雪設備工事、地質調査、土壌汚染調査の自社施工体制による一括管理のもと事業に取り組んでおります。 |
企業情報
所在地 | 山形県寒河江市本楯三丁目160番地 |
---|---|
業種 | 建設業 |
概要 | 当社は、昭和29年創業しこれまで豊富な実績と確かな技術で山形県を中心に東北管内において、さく井工事や消融雪設備工事、地質調査、土壌汚染調査の自社施工体制による一括管理のもと事業に取り組んでおります。 |
就業場所 | 雇入れ直後 本社 変更の範囲
会社の定める場所 |
---|---|
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙所)
喫煙所を屋外に設けております。 |
職種 | 雇入れ直後 能力等により配置(工事部門・調査部門・営業部門) 変更の範囲
全ての業務への配置転換あり |
業務内容 | 雇入れ直後 ・現場施工管理業務技術部工事部 (ボーリング関連工事、消融雪設備工事他) 技術部調査部 (地質調査、土壌汚染調査業務、建設コンサルタント) 営業部 (見積書・積算関係、他) 変更の範囲
全ての業務への配置転換あり |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし 契約の更新
期間の定めなし |
試用期間 | 試用期間あり(3ヶ月) |
学歴 | 高卒以上 |
既卒の応募 | 可能 |
必要な経験等 | 不問 |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許(AT限定不可)必須。 中型自動車免許あれば尚可。 業務関係資格があれば尚可。 |
給与 | 大卒:月額 200,000円 短大卒:月額 180,000円 高卒:月額 160,000円 |
各種手当 | 通勤手当(定めによる)上限15,000円 時間外手当、休日手当、こども手当、資格手当は規定による。 |
福利厚生 | 社内親睦事業(社員旅行、芋煮会、忘年会) 安全大会(社員研修会)年2回開催 有給制度、社会保険制度、退職金制度 社員用温泉設備完備 |
加入保険 | 雇用、労災、健康、厚生 |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
就業時間 | 8:00~17:30 |
休憩時間 | 休憩90分 |
時間外 | あり 月平均 15時間 |
休日 | 週休2日制による(土、日、祝日) (※但し、7月第1土曜は出勤となる) 夏季休暇、年末年始休暇 |
年間休日 | 121日 弊社年間カレンダーとおり |
転勤 | なし |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / ユースエール認定企業 |
採用人数 | 2名 |
応募方法等 | 下記担当者までご連絡ください。 |
連絡先担当者名 | 名和 みさき |
連絡先電話番号 | 0237-84-4355 |
連絡先メールアドレス | m.nawa(アットマーク)takada-chiken.co.jp (アットマーク)は@に置き換えてください |
事業内容 | ◯さく井工事 ◯温泉ボーリング工事 ◯消融雪工事 ◯地質調査 ◯地すべり対策工事 など、土と水全般に関わるコンサルティング・工事を行います。 |
---|---|
資本金 | 2,500万円 |
設立日 | (昭和29年)1954月9月6日 |
代表者 | 代表取締役 髙田 誠 |
電話番号 | 0237-84-4355 |
URL | https://www.takada-chiken.co.jp/ |
従業員数 | 52名 |
取得した認定等 | やまがたスマイル企業:ダイヤモンド認定 / ユースエール認定企業 |
企業名:株式会社髙田地研
名前(ヨミガナ):七海 友哉(ナナウミ トモヤ)さん
入社:2021年4月【3年目】
所属部署:技術管理部
※所属部署等は取材時点のものです。
企業紹介
株式会社髙田地研は1954年に創業、地質・地下水に係わる専門的手法を用いた調査・設計・施工・維持管理を通し、広く社会に貢献する「土と水の総合コンサルタント企業」です。
銀山温泉や寒河江温泉などの県内多数の温泉掘削を手掛けるなど、地域に根差した企業として実績を重ねてきました。様々な専門分野に対して技術的価値を創出し続け、社会的要求に誠実に応えていきます。
担当している業務
技術管理部は調査部と協力して地質調査やボーリング現場の管理を行っており、その中で私は主に現場管理を担当しています。発注者との打ち合わせから構造物を建築する前のボーリング調査、場合によっては簡易試験による地盤調査を行い、基礎工事の種類や段取りなどを提案します。
Iターンをした理由
大学までずっと実家暮らしということもあって、一人暮らしにとても憧れていました。コロナ禍での就職活動でしたが、インターネットでの企業説明会に参加して当社を知り、ここに就職して山形に住む事が自分の中で自然に決まりました。
会社を選んだ理由
大学で熱に関する研究を行っていたこともあって、温泉掘削や地下水を利用した融雪、土質分析などを行うという業務に興味がわき、学んできたことが活かせると思いました。実際に会社見学をして社内や現場の雰囲気がとても良く、自分がここで働いているイメージができたことも大きいです。
実際に働いてみて
評価制を取り入れていて、資格取得や仕事の努力結果などを評価してもらえるところが良いと思っています。入社してすぐ技術管理部に配属されましたが、先輩や上司から指導を受けながら一つの業務だけでなくいろんなことにチャレンジできることが、モチベーションに繋がっています。
初めの頃は何も分からず失敗したこともありました。でもその経験は必ず自分の糧になるので、失敗を恐れずに新しいことにも積極的に取り組んでいこうと思っています。
仕事のやりがい・今後の目標
作業する現場はそれぞれ異なるので、事前に現場に行って地形や地盤をきちんと把握し、足場の組み方や重機の刃先の指示などを現場担当者に正確に伝えることがとても重要です。そういったことは経験を積むことによって分かってくるものなので、自分の成長を感じたときはとてもやりがいを感じます。
今後の目標としては、一つひとつの事をしっかり習得して経験を積んでいき、チームで協力し合いながらより良い仕事をしていきたいです。国家試験の「技術士」資格を取得するのが目標で、将来的には地下水工事の部門にも携わってみたいと考えています。
先輩としてのメッセージ
志望する企業にインターンシップなどを活用して実際に行ってみることが大切です。雰囲気が分かりますし、働いている先輩たちの話はとても参考になります。最終的には、自分がその企業で働いている姿を具体的にイメージしてみると、自分に合っているかどうか分かるかもしれませんよ。