NCV株式会社ニューメディア

会社概要
株式会社ニューメディアは、地域に根ざした「地域メディア」であり、「情報通信事業者」です。米沢、函館、新潟にセンターを置き、ケーブルテレビ、インターネット接続サービス、システム開発などの事業に取り組んでいます。
将来のビジョン
放送と通信の融合を図り、社会インフラとして地域の課題解決に取り組みながら、発展していきます。
企業の強み
放送と通信の両方の事業を行っていること。自社でシステム開発を行っていること。そして何よりも、お客様に近い事業者であり、スタッフ一人ひとりがチャレンジ精神を忘れないことです。
業種 | 情報通信業 |
---|---|
事業内容 | ・ケーブルテレビ事業(放送サービス、インターネット接続サービス、電話サービス) |
資本金 | 10億8,690万円 |
設立日 | 昭和61年6月 |
代表者 | 代表取締役社長 金子 敦 |
所在地 | 米沢市春日四丁目2-75 |
電話番号 | 0238-24-2525 |
URL | https://www.ncv.co.jp/recruit_freshers/ |
従業員数 | 220人 |
取得した認定等 |
・えるぼし認定企業
|
会社(人事担当)から一言 | 社員一人ひとりのチャレンジが、お客様の笑顔や地域の豊かさに繋がる事を実感できる会社です。新しいことに積極的にチャレンジできる人材を求めています! |
社訓・社是 | 「先見邁進・地域密着」 |


企業名:株式会社ニューメディア
名前(読み方):川島 美由希(カワシマ ミユキ)さん
入社:2018年4月【3年目】
所属部署:本社経営戦略本部 人事部
※所属部署等は取材時点のものです。


企業紹介
私達は「地域に根ざしたメディア」であり、「地域の情報通信事業者」です。ケーブルテレビ事業を基本としながら、地域を豊かにするためのチャレンジをしています。
地域情報を発信するコミュニティ番組の制作・放送、専門チャンネルサービス、固定電話、無線ネットワーク、アプリケーション開発、コミュニティFM放送など、地域に必要とされる様々な事業に取り組んでいます。
担当している業務
本社の経営戦略本部・人事部に所属しています。社員の給与計算や保険の手続きなどの事務のほか、社員研修、採用活動、インターンシップに関する業務をしています。

Ⅰターンをした理由
私は岩手県の出身で、山梨県の大学を卒業して弊社に就職しました。就活をする時には、実家のある岩手県から近い場所に就職したいという思いがありました。メディアの業務に興味があり、いろいろな企業を調べるうちに弊社にたどり着きました。
会社を選んだ理由
ケーブルテレビは地元の岩手県にもあり、地域に密着した番組を作っているというイメージがありました。地域の人たちとのつながりが濃いケーブルテレビで働いてみたいと思い、いくつかの局を調べ、その中でも「地域に一番愛されている」と感じたのが弊社です。
最終試験の前にレストランで食事をしていたら、地元の女性の方2人に声をかけられたんです。これから試験だと話すと、「NCVはいい会社だからね」と。そういう地元に愛されているところもいいなと思いました。

実際に働いてみて
入社して3か月間は、本社米沢センター・函館センター・新潟センターで1か月ずつの研修を受けました。番組の撮影同行などで地域に出ることもありましたが、地元の人がいつも優しく接してくれるのが印象的でした。
また、入社する前は、番組制作のことしかわからなかったのですが、入社してみると制作のほかに営業やサポートをする人がいて会社が成り立っており、どれも大切な役割なのだと思うようになりました。業務もテレビだけでなく、インターネットや電話など、さまざまなサービスがあり、1年目は新潟センターで営業をしながら、そういったサービスを学んでいきました。
毎年、部署の希望調査があり、私はいくつかの希望を書きましたが、その中に今の所属である人事部の希望も加えました。そのうち番組制作もできるようになるといいなと思いながらも、いろいろな部署で従事することで、この会社のことをもっとよく知ることができると思ったからです。
仕事のやりがい・今後の目標
現在所属している人事部では、社員ひとりひとりに合わせた対応を心がけています。200人を超える社員を支えるさまざまな業務は大変なこともありますが、同時に社員とコミュニケーションをとりながら進めることもあるので、楽しいことも多いです。外部に研修に行ったり、セミナーに参加したりもしながら、よりよい仕事環境を作ることが現在のやりがいです。採用活動の業務には、仕事を楽しいと思ってもらえるように、長く働いてもらえるようにと思いながら取り組んでいます。

先輩としてのメッセージ
私は、自分がやりたいことの「軸(大切にしたいこと)」をいくつか持って、その中で会社を選ぶ時にはなるべく視野を広くするということを考えて就活しました。そういった「軸」があると、たくさんの選択肢に迷うことなく選ぶことができると思います。
就職したら、「一人でできるようになることが求められている」と思ってしまいがちですが、周りに頼ることも必要だと思いました。就活中や就職した後も、わからないこと、できないことはしっかり周りに頼って、無理せず頑張ってください。