山形酸素株式会社

会社概要
☆リクナビ2022、キャリタス2022インターンシップ情報掲載中☆
☆マイナビ2022 先輩社員紹介 掲載中☆
☆ほかInstagram、会社HP ページ下部参照☆
創立から64年、山形県内内陸部を中心にLPガス、産業ガス、医療ガス、石油、他ガス機器類、溶接商材などを取り扱うエネルギー商社です。ガスのシェア率は県内トップで、地域の皆様に広くご愛顧いただいております。
ご家庭でのコンロやお風呂など水回り、企業での製造加工や生産などの経営活動、酸素吸入や検体保存など医療現場での治療や研究と幅広い分野でガスが利用されています。
将来のビジョン
「人・夢・エネルギーの調和」をビジョンとし、地域のお客様にとってより身近な存在、何か困ったときに相談していただけるガス屋さんをめざしております。ご利用中のガスを安心・安全に使用していただくための説明・点検・緊急時対応はガスの専門家としてもちろんのこと、お客様が本当にあったらいいなと思うモノ、便利な使い方をできるような設備や器具類を個々のお客様に合った内容でご提案させていただくのが私達のめざす在り方です。
企業の強み
ガスのシェア率が高く、関連会社(寒河江市)内に製造拠点があり災害時も想定し供給が安定していることと、商社として多様な商材でお客様のお役に立てることが強みです。太陽光事業やリフォーム事業、宅配水事業も手掛けてきた実績があるので、地元の商社さん、ガス器具や溶接商材など各メーカーさん、建築会社さんなど会社として、多くの企業様からのご協力も得られる連携したネットワークを持っています。
業種 | 卸売業,小売業 |
---|---|
事業内容 | 【取扱商材】 |
資本金 | 1億円 |
設立日 | 昭和31年9月 |
代表者 | 代表取締役 本間 隆生 |
所在地 | 山形市久保田一丁目7-1 |
電話番号 | 023-645-0411 |
URL | http://sunene.co.jp/ |
従業員数 | 184名 |
会社(人事担当)から一言 | 【こんな人におすすめ】 |
目指す人材像と社風 | ☆インターンシップ開催情報(リクナビ2022) ☆先輩社員の紹介(マイナビ2022) ☆WEBインターンシップ開催情報(キャリタス2022) |


企 業 名:山形酸素株式会社
お 名 前:高橋 夏来さん
ヨミガナ:タカハシ ナツキ
入 社:2014年4月【2年目】
所属部署:経理部 経理課

企業紹介
当社は今年9月に創立60周年を迎えます。創立以来、高圧ガスを主体としたエネルギー総合商社として「会社の英知と創意を結集し地域社会の発展に奉仕する業界の先達企業になろう」の経営理念の下、工業・医療・家庭用など各種エネルギーの安定供給と保安体制の確立という重要な役割を果たしてまいりました。これからも地域の発展をねがい『人、夢、エネルギーの調和』をめざして皆様の生活とともに歩み続けてまいります。
担当している業務
私が担当している業務は経理部門です。具体的には、売り上げとして入って来るお金や支払いに必要なお金の管理などの出納業務を行っております。

Uターンをした理由
当初はUターン就職を希望していた訳ではありませんでした。特にこだわりなく東京、仙台など幅広く見ていました。ただ、就職する候補の一つとして、Uターンという選択はありました。就職活動を進めていくにつれ、自分は誰に対してどんな価値を与えたいのか、どんな働き方をしたいのか、当初から考えていたことに迷いが出てきていました。そんな時、タイミング良く当社説明会開催の情報を知り、改めて山形で働くことについて考え直すきっかけになりました。もう一つの理由として、地元の山形であればより働く原動力となるのではと考えUターンを決めました。
会社を選んだ理由
学生時代に震災を経験し、エネルギーの大切さを実感しました。エネルギー関連の仕事をしている当社は、一般の家庭や工場、医療の分野でも広く知られており、多くの人の役に立てる会社、地域社会に貢献している会社であること。また、地元山形で仕事がしたいと思うきっかけをつくってくれたことも理由の一です。あとは、女性でも長く働ける会社だと思い、当社を選びました。

実際に働いてみて
社内はアットホームな雰囲気で、仕事にもメリハリがあり、とても働きやすい会社です。
仕事のやりがい・今後の目標
経理の業務は、決められた事を正確に行っていく業務です。私には経理の知識もなく、まったく分からない業務だったので当初はとまどいもありました。今は自分で考えながら業務をこなせるようになり、経理という仕事にやりがいを感じています。
今は経理部の一部の業務をやっている訳ですが、経理全体の事を理解し把握できるようになって、他の部署の人に聞かれたりしても、答えられるようになりたいと考えています。経理をやってきたことを生かし視野の広い社員になる事が目標です。
先輩としてのメッセージ
どうしても自分が興味を持っている事や、やりたい事だけで企業を探してしまいがちだと思います。そういう時は、周りが見えなくなっているのかも知れません。そんな時には少しだけ視点を変えると、周りのことも少しずつ見えてくると思います。時にはこだわり過ぎない事も大事だと思います。また、受け身ではなく、企業に対して積極的に接してみるのも良いと思います。