株式会社 スガサワ

会社概要
油圧機器製造・発電用ディーゼルエンジン燃料噴射装置製造・航空機器製造
将来のビジョン
国や県でも先端産業として認知されている、航空機器産業を手掛けており、国内外より更なる受注につなげていく。
企業の強み
私たちは、ビジネスに於ける相互利益の為、QCDの基本を尊重し努力を積み重ねています。その結果、航空機産業分野の海外大手企業からは特に高い信頼を得ており、グローバルなビジネスを展開しています。
業種 | 製造業 |
---|---|
事業内容 | 油圧機器製造・発電用ディーゼルエンジン燃料噴射装置製造・航空機器製造 |
資本金 | 1,000万 |
設立日 | 昭和56年5月 |
代表者 | 代表取締役社長 長谷川俊雄 |
所在地 | 寒河江市中央工業団地160-2 |
電話番号 | 0237-84-5641 |
URL | https://www.sugasawa.com/ |
従業員数 | 68(グループ全体75)名 |
取得した認定等 | |
会社(人事担当)から一言 | 山形県及び国の重要産業のひとつを手掛けており、最近は各メディアで取り上げられ注目されています。扱っている製品・設備は他では見ることも経験できる事も無いものばかりです。上場企業では経験できない中身の濃い社会人生活を送りましょう。 |
企業の特徴 | 県内でも取得している企業が少ない航空宇宙産業に参入するために必要な認証( JIS Q9100 )を取得しています。 |


企 業 名:株式会社スガサワ
お 名 前:高橋 勝利さん
ヨミガナ:タカハシ カツトシ
入 社:2014年7月【3年目】
所属部署:品質保証課


企業紹介
私たちスガサワコーポレーションの目指す技術は『匠の技』。最鋭のマシーンは熟練スタッフの技で、世界に類をみない製品として機械、油圧機器、船舶や発電機用のディーゼルエンジン燃料噴射、航空機の部品に用いられます。
担当している業務
工場で製造される製品の品質管理の業務を行っています。弊社では様々な製品を製作しています。飛行機や船舶などに用いられるディーゼルエンジンの燃料噴射に使われる製品が多く、私が主に担当している製品は航空部品になります。具体的には納品前の製品の出荷検査を行い、検査結果のデータを基に報告書をまとめ、製品と一緒に提出し納品する業務です。

Uターンをした理由
県外で数年間、システムエンジニアの仕事に就いていました。そんなシステムエンジニアの仕事を続ける中、心身ともに疲れてしまい地元に戻ることにし、住み慣れた地元で仕事に就こうとUターンを決めました。
会社を選んだ理由
この会社に入社するまでの数年間は派遣社員として数社の製造業の企業の業務に携わりました。同じ製造業ではありますが当然、企業によって仕事の内容が様々です。自分なりに努力し新しい仕事を覚えても、派遣先が変わるとまた最初から仕事を覚える。これの繰り返しでした。また、派遣社員として将来に不安があった事もありました。そんな中、就職面接会でこの会社の求人を目にし、正社員登用のあることや企業からの説明を聞いた時、個人的にすごく印象が良くてこの会社を選びました。

実際に働いてみて
はじめは戸惑いもありましたが、上司の方々含め先輩社員や同僚が優しく接してくれるのでとても働きやすい会社です。企業として5年先、10年先までの事業計画を社員全員に明確に提示してくれているので将来的にも希望が持てる明るい会社だと思っています。
仕事のやりがい・今後の目標
工場内で色々な人の手や工程を経て出来上がってくる製品を手にした時、すごく精巧に出来ている事に感動します。そんな精巧な製品の品質検査を行い、梱包前に検査結果をまとめ納品する際にはやりがいを感じています。小さい頃から「ものづくり」には興味もありましたから今の仕事が自分に合っているのだと思います。
品質検査業務を行うなかで近年では、製造工程で使用された原材料に含まれる不純物の含有率の検査や、原材料の産出されている地域を調査する業務が当たり前のようになってきています。今後はその業務のサポートを行っていく事が目標です。

先輩としてのメッセージ
自分の場合ですが、就職活動の際に不安を感じカウンセラーなどに相談をしたことがありました。その時、心に響いた言葉があります。「その会社がどういう会社かは入社してみないと分からない。とにかく行って来てみなさい。」という言葉でした。
気になる企業やチャレンジしてみたい業種があるのなら、まずは行動する事が大事だと思います。